寒い時期こそ、からだがよろこぶバスタイム。

大気が冷え、からだの芯まで“寒さ”が感じられる季節になりました。この時期は、冬の気温や湿度の低下によって、肌の乾燥をはじめ、血行不良、疲労の蓄積など、さまざまな不調を引き起こしやすくなると言われます。そんな時こそ、ゆっくりとバスタイムを過ごしてみませんか。一般的に入浴には“温熱作用”“水圧作用”“浮力作用”の3つの効果があり、お風呂に入るだけで物理的にこの3つの作用が働くとされています。寒い時期こそ効果的な入浴法を知って、肌も心もしっとりつややかに。寒さで、ギュッと縮こまったからだと気分をリセットしてみましょう。

まず、お風呂に入るだけで得られると言われる3つの作用について調べてみました。

1. “温熱作用”の効果とは?
温熱作用とは、まずお湯に浸かった際に、からだが温まる作用のこと。からだが温まると、皮膚の毛細血管や皮下の血管が広がって、血流が良くなります。それに伴って、体内の疲労物質が除去され、またコリがほぐれ、疲れが取れるというメリットがあると言われています。他にも、自律神経をコントロールする働きが期待できたり、からだが温まることで、様々な器官に良い影響をもたらしています。

2. “水圧作用”の効果とは?
お風呂に入ると、水の圧力がかかります。なんと水圧で、ウエストが細くなることもあると言われています。では、からだ内部への影響ですが、全身の血行を促進させてくれる働きが期待されます。具体的には、足にたまった血液が押し戻され、心臓の働きを活発にすることで、血液循環が良くなると言われています。

3. “浮力作用”の効果とは?
お風呂でも浮力が働きます。プールや海に入ると、浮力が働いてからだが浮くのと同じです。その浮力のおかげで、普段体重を支えている筋肉や関節の緊張感は解き放たれ、身体への負担が減少されます。つまり浮力が作用することで、心身のリラックスへとつながります。

また、入浴にはいろいろな種類があります、ご自身のその日の体調に合わせて、入浴方法を変えてみてはいかがでしょう。

入浴の種類、その1一般的な入浴法「全身浴」
肩(首)までお湯に浸かる入浴法です。約38~40℃くらいのぬるめお湯にゆっくり浸かるとリラックス効果が得られ、約42度以上の熱めのお湯に短めに浸かると、スッキリとした気分を得られると言われています。
具体的には、手足が冷たい、冷えが気になる時は、芯からからだを温めるぬるめのお湯に、眠気が取れない朝や冴えない気分の時は、リフレッシュできる熱めのお湯に浸かるのがおすすめです。
ただし、全身浴は体全体に水圧がかかるので、圧迫感を感じる時など、ご自身の体調によっては無理をしないようにする必要があります。

入浴の種類、その2負担の少ない入浴法「半身浴」
胸より下の下半身だけお風呂につかる入浴方法です。体温より少し高めの38~40℃ぐらいのぬるま湯に、うっすらと汗ばんでくるまでゆっくりと浸かります。時間の目安は20~30分ほど。
半身浴のメリットは、全身浴よりも水圧の負担を受けないため、身体に負担の少ない入浴方法とも言われています。ただし、上半身がお湯から出ているため、この季節は寒いという声も……。そんな時は、肩にタオルを掛けたり、浴室の温度を温かく保つなどして、上半身を冷えから守る工夫が大切です。

入浴の種類、その3手軽に行える足湯
洗面器などの容器にお湯を入れ、足のくるぶしより少し上までお湯に浸ける方法です。足の血行促進だけではなく、からだ全体が温まる効果があると言われています。老若男女問わず、冷えを感じたら洋服を着たままでもOK。いつでもどこでも、サッと手軽に行える入浴法です。

いかがでしたか?さらに、ご紹介した入浴法に、入浴剤をプラスしてお風呂をもっと楽しんでみませんか。入浴剤には、お風呂あがりの肌をしっとりさせる保湿効果も。その日の気分や目的に合わせて選んでみるのはいかがでしょう。

※上記説明はあくまでも入浴による働きであり、浴用化粧料・浴用化粧品の効果効能ではありません。

モデーア バブルバス
ふわふわの泡とハーブの香りが心地いいバブルバスです。映画のワンシーンのようなふわふわの泡に包まれながら、カミツレ花エキス※を中心にブレンドされたハーブの香りで、うっとり優雅な気分でバスタイムが楽しめます。肌はうるおいで満たされて、湯上りもしっとり。

※カミツレ花エキス<保湿成分>