春を感じてからでは、もう遅い。紫外線対策は今すぐ。

この時期は、まだ残る寒さや曇り空のせいで、なかなか意識されることの少ない紫外線。その対策は「春の陽射しを感じる4〜5月頃から」という方も多いのではないのでしょうか。しかし、3月に入ると、降り注ぐ紫外線量はグングン増えはじめます。しかも、一年で最も紫外線量の少ない冬を過ごした肌は、無防備で耐性も弱くなっているため、余計にダメージを受けやすい状態に。3月の今こそが「紫外線対策を始めるベストシーズン」と言われるゆえんです。

■キチンと知って気をつけたい2つの紫外線
注意すべき紫外線は大きく2種類に分けられます。一つは波長の長いUV-A(生活紫外線)。雲や窓ガラスも通過するため、お買い物や洗濯物干しといった日常生活の中で浴びてしまうことも多く、家の中にいるから安心というわけにもいきません。無意識に浴びているUV-Aは、その影響で一時的に肌が黒くなってもすぐ元に戻ることが多いのですが、積み重なるとシワやたるみの原因となります。
もう一つはUV-B(レジャー紫外線)。海水浴やアウトドアスポーツなど屋外での日焼けの原因になる紫外線です。夏にピークをむかえるUV-Bは波長が短くても強力で、浴びすぎた肌は炎症を起こし、ひりひりと火傷のような状態になります。ひどい場合はシミだけでなく、皮膚がんの原因になることもある注意すべき紫外線です。

■肌を守るはずのメラニン色素の過剰生成にも注意
大量の紫外線を浴びすぎると、肌を守ろうとしてメラノサイト(メラニン形成細胞)が暴走し、メラニン色素の生成が止まらなくなってしまうことがあります。その結果、過剰になったメラニン色素がシミとなり、肌に蓄積されてしまうのです。肌の細胞が入れ替わるターンオーバーのサイクルが規則正しく行われていれば、蓄積されたシミを一掃することも可能ですが、年齢や体調などによっては、その周期が乱れてしまうこともあります。
紫外線の量がぐっと増え始める3月には、紫外線を浴びない工夫と早めのUVケアのスタートを心がけましょう。

出典:
社会福祉法人 恩賜財団 済生会 紫外線の種類と健康被害
日本皮膚科学会 UVAとUVBはどう違いますか。
国立がん研究センター 有棘細胞がんの原因